
希望の光はやってくる
道を照らして教えてくれる
上を向いて 手をのばし
希望のひかりがやって来た!
[0018]キボウ
希望(Hope) by
鈴木ようこ is licensed under a
Creative Commons 表示 - 非営利 4.0 国際 License.
理不尽なことは起こります
何が正しいのか迷うこともあります
そんな時に私は落ち着いて周りを見ます
何が一番正しいのかを探します
欲や自分の為にもを考えないようにします
我や意固地やプライドが邪魔すると間違うことが多いから
出口を見つけてから入口を作ります
道を選び進むのは自分自身
間違った道を進んでも解決しないので
悩んでばかりです
でも悩んで答えを出した道を進み続ければ
希望の光が手に届くと信じています
以前に描いた絵をリメイクしました
今の私に必要な思いが込められている絵です

甥っ子二人の三歳の誕生日の為に描いた絵です。
最初は子供など描いたことなく、コナンは白クマでヒロはサルにしてました。
妹から「人間で描いて」と言われて「え~」と思いながらがんばりました。
やっと可愛く描けるようになってきたんじゃないかと思ってます

同じ背丈で成長してますが、二人の性格が違うので微妙に描き分けてます。
今回はシュー山のレースです。またニヤニヤして描いてました。
トミカの車やプラレール、住んでる国は違えど遊んでる物は一緒です

まぁ妹二人は実家の近所のトイザラスで買ってるからねぇ。
12時間以上と長い飛行機のフライトではトミカのちっちゃなセットが必需品のようです。
ちっちゃいのに、標識やガードレールとか付いてて良く出来てます

プラレールは私が子供の頃に遊んでたのと同じで、ちょっと感動しちゃいますね。
レールを増やしてどんどん複雑に出来るから、どう遊ぶか楽しみです

ブログランキングに参加しています。
ツバメさんをクリックしてくだされば嬉しいです♪
購入出来ます「黒い虹」が「七色の虹」になるように、そんな願いを込めた絵を描きました。
雲のようなハートは花びらで、絵から花の香りが感じられるようにしました。
震災で被害に遭った遺児が描いたのが「黒い虹」の絵。
それが「七色の虹」になるようにとの思いで造られた施設があります。
それがあしなが育英会のレインボーハウスです。
今回の震災でもテレビでも報道されていました。
阪神大震災でレインボーハウスに助けられた男の子もいました。
今度は自分が助けたいと話していました。
遺児が悲しみを吐き出したり、親の死を受け入れる事は大変なようです。
イライラの爆発を手伝ったり、不安な気持ちを分かち合える同じ経験を持った子供たち
を話せるようにしたり心のサポートをするのが虹の家です。
今回の震災の遺児の為に義援金を集め、この施設で役立ててもらおうとイタリアの妹ががんばりました。
チャリティの為の食事会という、なれない事を企画して実践しました。
イタリア人、日本人など考え方や価値観の異なる人達と一緒にするのは大変だったようです。
チャリティは大成功でたくさんの募金が集まりました。
大変だった分、得るものも大きかったようです。
たくさんの「七色の虹」が絵描かれる事を願います。
ブログランキングに参加しています。
藤棚をクリックしてくださると嬉しいです♪
Theme: イラスト « ブログ

天使を描きました。
頑張るといっても、つらい事も多いと思います。
前に進む力である「希望」が訪れる事を願いました。
立ちすくむ人々を「天使」、希望を「鳥」で表現しました。
手に持つ毛布は「温かい思い出」です。
このコメントを書いてる時にFM802で「蕎麦アンビエント」(?)が流れました。
そばの名前が次々と出てきて、気になってしょうがない!!!
それも、出だしの感じがすごくいい感じで聴いてて「蕎麦」です。
だんだんと復興に向かっていますが、時間の止まったままの方々にも
希望が訪れる事を祈ります。
ブログランキングに参加しています。
「すみれ」をクリックしてくださると嬉しいです。
NEXT PAGE »